横領問題
よくあるニュースの中に「横領」という言葉を耳にします。従業員がお店や会社の売上金、商品等の窃盗行為です。
よくある話ですが、閉店後に売上金を専用バッグに詰めてスタッフに渡し、帰りがけに銀行の夜間金庫に入れるよう指示します。しかしこれは「現金の処理を従業員一人に任せるな」というリスク管理の鉄則に反する行為で、自ら会社の資金を危険にさらしている行為です。また、集金業務のある企業も注意が必要です。大金が入った鞄を持ち歩いているので襲われないように教育を徹底しましょう。それに、目の前に現金があるという状況をもっとシビアに考えなくてはなりません。残念なことにこの横領による着服金はギャンブルや娯楽に使っておりほとんどが戻ってきません。ですので未然に防ぐことが重要です。特に中小企業に多いので経営者の方は以下の点をチェックしてみて下さい。
○採用時に修行規則の確認をし、現金の取り扱いに関しての規則の徹底、誓約書への記入
○売上金や高額商品の取り扱いをバイトや、ある特定のスタッフに任せきりになっていないか
○適切なセキュリティ投資を行っているか
○スタッフが異常に気付いたら経営者に伝えやすい環境を整えているか
○普段からスタッフの労をねぎらっているか
上記の点を徹底していれば「横領」という被害を軽減させることができるでしょう。また悩んでいるスタッフの悩みを聞いたり、コミュニケーションを円滑にすることで不正の気持ちを持たせないようにしましょう。
従業員が何かを企んでいる様子がある、社内で異変が起こったなどの信用調査相談は西日本リサーチが無料にて相談承っております。
最新 探偵の為になる情報 Facebook
本社 / 支店
熊本本社 | 熊本県熊本市中央区南熊本5-10-28-1F | 096-363-7200 | 届出番号 第93070016 |
---|---|---|---|
博多支店 | 博多区博多駅東1丁目12番5号 大島ビル8階 | 092-432-1666 | 届出番号 第90140051 |
久留米支店 | 久留米市中央町18番2-902号室 | 0942-38-8840 | 届出番号 第90090027 |
下記内容のご依頼はお受けできません
- 出生地・出生に関する事。
- 預貯金残高、ローン残高などの財産に関する事
- 盗聴、盗撮など違法行為に関する事
- 工作行為(別れさせ工作、退職に追い込む工作)等は行いません
(一社)日本調査業協会 定款第一条 暴力団排除宣言
熊本の探偵社、西日本リサーチの加盟する「一般社団法人日本調査業協会」は、定款第一条(目的)の設立趣旨にのっとり自 覚と誇りを持ち、適正な業務の提供に努めると共に調査業に対する社会的信頼を高める為、警察機関と連携して、暴力団及 び反社会的勢力を排除します
- 私達は暴力団等反社会的勢力とは、一切の関係を遮断いたします。
- 私達は暴力団等反社会的勢力とは、調査の請負などその他一切の取引を行いません。
- 私達は暴力団等反社会的勢力による不当要求は、断固拒否します。
- 私達は暴力団等反社会的勢力に関係する者の入会は認めません。
- 私達は、関係者に対し、詐欺、暴力的行為、または、脅迫的言辞をもちいる事を認めません。
西日本リサーチグループ
熊本 本店 熊本市中央区南熊本5丁目10番28-102号
代表TEL フリーダイヤル 0120-252-444
代表Email soudan119@eagle-eye.co.jp
営業時間 10:00~19:00(土日祝日対応可:要予約)
ご相談・お見積無料
熊本本店西日本リサーチ㈱加盟
内閣総理大臣認可
一般社団法人 日本調査業協会 会員
2122 西日本リサーチ
一般社団法人 九州調査業協会
設立理事 西日本リサーチ(株)
代表取締役 松本国隆
探偵業届出証明書番号
福岡県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第90140051
福岡県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第90090027
熊本県公安委員会 探偵業届出証明書番号 第93070016